ドット
画像を構成している点。
ピクセル
ドットに色情報を追加したもの。画素のこと。
4000 ピクセルはピクセルが 4000 個集まっているという意味。
長さを表しているわけではない。
だが長さの計測は可能。解像度 ( dpi ) が必要。
解像度 ( dpi )
dots per inch の略。
1 インチ ( 2.54 cm ) にどれだけドットが含まれているかを表す単位。
dpi の数値が大きいほど解像度が高い。
つまり、ピクセルがたくさん含まれるのでより細かな描写が可能。
よって解像度が分かれば、ピクセルをセンチメートルに変換することができる。
ex )
300 dpi の 100 px × 100 px 画像の大きさ。
2.54 cm に、 300 dots ( px )。
まず求めるのは、 1 px 何 cmか ( cm / px)。
2.54 cm / 300 px = 0.00846
これに × 100 で画像の大きさが算出される。
※ 画像の画素数と解像度はプロパティの詳細から。
輝度
1 画素は 赤・青・緑の3色から構成。
これらの色の光を、どの程度の明るさかを表している数値。
0 ~ 255 まで。
こちらから
http://uxmilk.jp/48376
http://pcnetbeginners.seesaa.net/article/35786429.html
以上。