よく分からなくなった。
ビット深度
1 ピクセルに割り当てるデータ量のこと。
ex )
「 24 bit 」は 1 ピクセル当たり 24 bit 割り当てられているという意味。
単位は bpp ( bits per pixel ) 。1 ピクセル当たり 24 bit = 24 bpp
色空間によって割り当て方が異なる。
ex )
RGB で 24 bpp の場合 → R/G/B のそれぞれに 8bit 。
YUV で 24 bpp の場合 → Y/U/V のそれぞれに 8bit 。
YUVの場合は、サンプル比によって割り当てられるビット数が変わる。
8 bit は 10 進数でいうと 256 。R G B それぞれで 256 色を表現できる。
R G B を組み合わせると 8 × 8 × 8 = 24 bit。つまり、
256 × 256 × 256 = 1677 万色
1677 万色表現できる。
1 ピクセルに 32 bit 割り当てる場合は、
色表現に 24 bit 、残り 8 bit をアルファチャンネル ( 透明度 ) を
記述することがある。
ビット数
この場合はビット深度のこと。
各ピクセルのビット数は、そのピクセルに割り当てることのできる
色の数を決定する。
ピ:ピクセル
ピあたりのビット数 | ピに割り当てられることのできる色の数 | 2^n |
---|---|---|
1 | 2 * 1 = 2 | 2^1 |
2 | 2 * 2 = 4 | 2^2 |
4 | 2 * 2 * 2 * 2 = 16 | 2^4 |
8 | 2 * 2 * 2 * 2 * 略 = 256 | 2^8 |
16 | 2 * 2 * 2 * 2 * 略 = 65,536 | 2^16 |
こちらから。
http://aviutl.info/color-depth/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/winforms/advanced/types-of-bitmaps
以上。